|  
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   
 
 |    
        
          
            | エムレポート、「携帯電話事業者各社の海外動向−2006年度−」を販売開始〜陰りがみえはじめたi-mode提携〜
 |  報道関係者各位
 
 平成19年9月25日
 エムレポート
 http://www.m-report.net/
 
 
 モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポートがこの度、2006年度における携帯電話事業者各社の海外動向について調査し、レポートにまとめました。それを「携帯電話事業者各社の海外動向−2006年度−〜陰りがみえはじめたi-mode提携〜」と題し、サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社から発行することになりました。
 
 なお、販売はサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社「SHOP NS-Research」や株式会社ナノプロ「マーケティングリサーチ&レポート」、株式会社データリソースへの委託も行っております。
 
 
 【【【調査内容】】】
 
 (1)調査要約
 i-mode提携に暗雲が漂いはじめたNTTドコモ
 NTTドコモの国際サービス収入が好調に拡大している。国際ローミング・サービス「WORLD WING」対応端末の拡充などにより、2006年度通期の売上高も前年度比36.0%増となる340億円に高まった。NTTドコモは対応端末の拡充以外にも、対応端末のレンタル料無料やパケット通信料割引などの施策も実施している。さらにシンガポールで開催された通信機器総合展示会「CommunicAsia 2007」では、ブース内で積極的にポート・インを紹介するなど、海外から国内への渡航者向け利用促進策も行っている。
 
 海外展開ではアジア事業者7社とのConexus Mobile Allianceも本格的に動き出しつつあり、2006年12月には新たにフィリピンSMART Communicationsも加盟した。ただ、これまで小規模ながらも拡大一辺倒であった「i-mode」に変化があらわれている。豪Telstraや英O2がi-modeのサービス終了を発表し、当初はi-modeを開始する予定であったインドHutchison Essarも、Vodafone Group入りが決定したためi-modeライセンス契約も解消した。i-mode展開に暗雲が漂いはじめている。
 
 提供地域拡大のauと国内市場最優先のSBM
 KDDI(au)は「au ICカード」を利用した「GLOBAL EXPERT」を開始したものの、auの動向をみる限り、国際サービスの要は「GLOBAL PASSPORT」にある。従って、GLOBAL PASSPORTの提供地域拡大を進めつつ、データ通信ローミングの拡大にも余念がない。一方、ソフトバンクモバイルは海外展開よりも国内市場の足場固めに専念する傾向にある。
 
 (2)キーワード
 ☆国際サービス収入が拡大傾向のドコモ!!
 NTTドコモは国際ローミング・サービス「WORLD WING」対応端末の拡充などにより、2006年度通期の売上高もが前年度比36.0%増となる340億円に高まった。
 
 ★auはGLOBAL PASSPORTを積極拡大!!
 KDDI(au)における国際サービスの要は「GLOBAL PASSPORT」にあり、提供地域拡大を進めつつデータ通信ローミングの拡大にも余念がない。
 
 ☆国内最優先のソフトバンクモバイル!!
 現在のところ、ソフトバンクモバイルは国内市場の足場固めに専念しており、海外展開ではサービス提供ではなく、技術や知識、コンテンツを輸出することを検討している。
 
 (3)発刊日
 2007年9月25日
 
 (4)判型
 A4版32頁
 
 (5)発行
 エムレポート
 
 (6)販売
 サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
 
 (7)頒価
 20,000円(別途消費税1,000円、合計21,00円)
 
 (8)詳細URL
 (PC版)
 http://www.m-report.net/2007/carrier06_global.htm
 (Mobile版)
 http://www.m-report.net/m/2007/carrier06_global.html
 
 (9)申込方法
 下記URLよりお申し込みください。
 
 (10)ニュース・リリースURL
 http://www.m-report.net/news/20070925.htm
 
 
 【【【エムレポート】】】
 
 ・設立:2003年3月
 ・代表者:大門 太郎
 ・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制作/発行
 ・取扱商品:mレポート
 ・URL:http://www.m-report.net/
 ・連絡先:〒184-0013 東京都小金井市前原町3-36-13
 ・電話番号:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/042-387-0566
 ・E-Mail:tarod@m-report.net
 
 
 【【【この件に関するお問い合わせ】】】
 
 ・連絡先:〒184-0013 東京都小金井市前原町3-36-13
 ・電話番号:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/042-387-0566
 ・担当者:大門 太郎
 ・E-Mail:tarod@m-report.net
 
 
 |