|  
   
  
  
   
 
 |   
       
        
        
          
            | 「携帯電話向けサービスの動向−2002〜2010年−」〜2002から2010年における国内のサービス動向を調査/分析〜
 |   
       
      
      
        
          | 商品名 | 携帯電話向けサービスの動向−2002〜2010年− |  
          | 発行 | エムレポート |  
          | 調査 | エムレポート |  
          | 販売 | エムレポート |  
          | 発刊日 | 2011年10月4日 |  
          | 判型 | A4版(PDF) |  
          | 販売形態 | CD-ROM |  
          | 価格 | 210,000円(消費税、送料込み) (税抜200,000円+消費税10,000円)
 |  
          | 収録作品 | ・ケータイにおける赤外線の利用動向 ・ケータイにおける赤外線の利用動向A
 ・ケータイJavaの利用動向
 ・KDDIによるBREW戦略と利用動向
 ・シール・プリント市場の動向と今後の展望
 ・携帯電話向け検索サービスの最新動向
 ・携帯電話向けSNSの最新動向
 ・携帯電話向けFlashの最新動向
 ・モバイルARサービスの動向と今後の展望
 ・モバイル3Dの動向と今後の展望
 |  
          | 
          購入(エムレポートへメールを送信)
             |  
             ※本商品は直接販売となるため、メールにお名前/ふりがな/E-Mail/会社名/部署名(1)/部署名(2)/役職/電話番号/ご質問・ご要望などを記載ください。また、CD
 -ROMでの提供となるため郵送に時間がかかる場合があります。
 ※「特定商取引法に基づく表示」はこちらです。
 ※「ケータイ                           
      Watch」「ITmedia」で記事が掲載されています。
 
      【商品概要】
 2002年から2010年までの携帯電話サービスの国内動向を一挙に収録
 エムレポートは2002年8月から試験的にモバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の販売を開始しました。mレポートは既存の紙媒体資料とは異なり、携帯電話やPHSなどの移動体通信関連のレポートをPDFのみで提供し、主に市場動向の把握などをお求めの方や企業を想定して制作を進めています。
 
 これまでエムレポートでは2002年から2010年に至るまで国内の携帯電話サービスの動向を追ってきました。今回、これら携帯電話サービスの動向に関するmレポートを一挙に収録し、販売を開始します。こちらの商品は通常のmレポートの販売とは異なり、CD-ROMにmレポートを収録して郵送しています。なお、mレポートの最新刊はWebサイト(http://www.m-report.net/)をご参照ください。
 
 
 【収録レポート】
 
 「ケータイにおける赤外線の利用動向」
 〜立ち上がりをみせるIrMC、ケータイでこんなコトが!?〜
 http://www.m-report.net/2002/infrared.htm
 
 「ケータイにおける赤外線の利用動向A」
 〜搭載端末は増えるものの普及進まず、キラー・アプリは何?〜
 http://www.m-report.net/2003/infrared2.htm
 
 「ケータイJavaの利用動向」
 〜ゲームや待受アプリから、ビジネスアプリへ〜
 http://www.m-report.net/2002/java.htm
 
 「KDDIによるBREW戦略と利用動向」
 〜パソコン化を目指すケータイにBREWは必須〜
 http://www.m-report.net/2002/brew.htm
 
 「シール・プリント市場の動向と今後の展望」
 〜カメラ搭載端末の普及が市場を形成 高画素化でさらなる拡大〜
 http://www.m-report.net/2003/seal.htm
 
 「携帯電話向け検索サービスの最新動向」
 〜公式サイトにキーワード検索を導入 端末が身近な検索ツールに〜
 http://www.m-report.net/2007/search.htm
 
 「携帯電話向けSNSの最新動向」
 〜現在のSNS利用はパソコンが主流 今後は携帯電話端末も普及!?〜
 http://www.m-report.net/2007/sns.htm
 
 「携帯電話向けFlashの最新動向」
 〜盛り上がるFlashコンテンツ Flash Lite 3.0の登場も追い風〜
 http://www.m-report.net/2007/flash.htm
 
 「モバイルARサービスの動向と今後の展望」
 〜普及は数年先の見通し 現在は販売促進系に利用多し〜
 http://www.m-report.net/2010/ar.htm
 
 「モバイル3Dの動向と今後の展望」
 〜今度こそ普及なるか シャープが注力するモバイル3D市場〜
 http://www.m-report.net/2011/3d.htm
 
 
 ご注意
 ・本レポートはPDFファイル形式での提供となります。
 ・購入いただいたPDFファイルのコピーは禁じています。
 ・複数部必要な場合は部数分の購入をお願いします。何とぞご了承ください。
 
 
 |