| 
         
       
      
        
        
          
            | 
               「携帯電話向けSNSの最新動向」 
              〜現在のSNS利用はパソコンが主流 今後は携帯電話端末も普及!?〜  |                                                                               
           
         
        
       
       
       
  
    
      
      ※PDFファイルはパスワードを設定していますので、右クリックでダウンロードください。
       
    
      【要約】 
       
      携帯電話向けSNS対応を進める事業者各社
        
      携帯電話向けSNS(Social Networking Service)が盛り上がりはじめている。KDDI(au)はグリーと提携し、2006年11月から携帯電話向けSNS「EZ GREE」の提供を開始した。一方、NTTドコモも11月から「iモード」向け「楽天オークション」を開始し、携帯電話向けSNS「オクトモ」の提供をはじめている。  
       
      また、ソフトバンクモバイルも世界最大のSNS「MySpace」を自社端末に対応させる計画だ。すでに親会社のソフトバンクがSNS世界最大手の米MySpaceと11月に提携し、日本語版サービスを開始している。             
     
      大人気のモバゲータウンは異色な携帯電話向けSNS
        
      パソコン向けでは最大手のミクシィが2006年12月から、パソコン向けSNS「mixi」で携帯電話端末からの新規登録を開始させ、開始3日間以内に10万以上の会員登録を完了した。一方、グリーは2005年6月29日から、パソコン向けSNS「GREE」ユーザ向けに携帯電話端末のみでもSNSが利用できる「GREEモバイル」の提供を開始している。 
       
      なお、ディー・エヌ・エーの携帯電話ゲーム& SNS「モバゲータウン」は、ゲームのみを利用するユーザも存在するため、「mixiモバイル」などの純粋な携帯電話向けSNSと若干性質が異なる。ただ、モバゲータウンは無料かつ高品質な携帯電話ゲームをきっかけに、ユーザ数を急増させている。  
     
       
      【キーワード】 
       
      ☆公式にサービスを開始する事業者!!
            
      KDDI(au)はグリーと提携し、2006年11月から「EZ GREE」の提供を開始した。NTTドコモも同時期に「オクトモ」の提供をはじめている。                               
       
      ★会員数の多いモバゲータウン!!
      
      
       
      
      
      ディー・エヌ・エーの携帯電話ゲーム& SNS「モバゲータウン」が人気だ。しかし、モバゲータウンはゲームのみを利用するユーザも存在するため、mixiモバイルなどの純粋な携帯電話向けSNSと若干性質が異なる。                                  
       
      ☆利用経験は少ないものの利用頻度は最多!! 
       
       
        
     
       
      調査によれば、利用経験のある携帯電話サイトでは携帯電話向けSNSが約10%にとどまっているが、利用頻度は約60%と高い傾向にある。    
       
       
      【4.携帯電話向けSNSの利用動向】
       
       
      現在のSNSはパソコン利用が主流    
          
      NTTレゾナントと三菱総合研究所が「ソーシャルネットワーキングサービス利用実態」に関する調査結果を発表した。調査によれば、SNSを利用する際の端末は91.6%がパソコンで、携帯電話端末が8.4%になっており、現時点ではパソコンからのSNS利用が主流だという。SNS利用者の約半数となる49.2%がパソコンと端末の両方から参加可能なSNSに登録しているものの、端末からのみ参加可能なSNSへ登録しているSNS利用者は2.5%にとどまる。      
      
       
       
      【目次/図表】 
       
      
      要約 
      キーワード 
       
      1.市場概況 
       携帯電話向けSNS対応を進める事業者各社 
       大人気のモバゲータウンは異色な携帯電話向けSNS 
       【普及拡大要因】 
       パソコン向けSNSでは擬人化会員を活用 
       【普及阻害要因】 
       
      2.携帯電話事業者の動向 
       KDDI(au)の動向 
        07年3月にEZ GREEにグリ街を開設  
        06年11月からEZ GREEの提供を開始  
        表:EZ GREEの主なサービス内容(サービス開始時)  
        当初のEZ GREEの収入源は広告収入に期待  
        06年7月にグリーへ資本参加 
        グリーとの協業経緯 
       NTTドコモ動向 
        模索中の携帯電話向けSNS 
        06年11月から楽天オークションでSNSを開始 
        表:オクトモのサービス内容 
       
      3.SNS会社の動向 
       ディー・エヌ・エー(DeNA)の動向 
        07年3月10日にモバゲータウン会員が400万突破 
        表:モバゲータウンの会員数推移(単位:万) 
        10代中心の利用から20代及び30代以降へ拡大 
        表:モバゲータウンの会員構成比の推移 
        07年2月に中国で試験サービスを開始 
        06年12月に仮想通貨の販売を開始 
       ミクシィの動向 
        07年3月からmixi新規登録に端末認証を開始 
        07年4月にmixiモバイルへ絵文字投稿機能を追加 
        07年1月に1日1億PVを突破したmixiモバイル 
        表:mixiモバイルの会員構成 
        06年12月に端末での新規登録を開始 
        ユーザ登録開始3日間で10万超を登録 
        20代以上のユーザ層獲得が急務 
        06年11月に音楽配信コーナーを開設 
        表:ミュゥモのサービス概要 
        06年11月にショッピング・コーナーを開設 
        表:モバコレのサービス概要 
        06年11月に動画投稿機能を追加 
        04年9月からmixiモバイルを開始 
        表:mixiモバイルのサービス概要 
       グリーの動向 
        07年3月にGREE会員数が100万を突破 
        GREEは20代以下の利用が約70% 
        07年2月にモバイル版GREEがiモード公式サイトに 
        EZ GREEでは監視体制も強化  
        05年6月からGREEモバイルの提供を開始 
        表:GREEモバイルで利用可能なサービス 
        GPS機能との連携も視野に 
       ヤフーの動向 
        06年11月からYahoo!ケータイは招待なしで参加可能 
        06年7月から招待制SNSの提供を開始 
       Goccoの動向 
        07年春に中国でもSNSの提供を開始 
        SNSで小説コンテストを開催 
       エキサイトの動向 
        07年4月に英国で携帯電話向けSNSを開始 
        07年2月から無料SNSを開始 
       07年4月から公式サイトとして提供を開始したCAモバイル 
        表:ixenのサービス概要 
       07年1月にママ向けSNSを開始したゼイヴェル 
        表:ママメディアの会社概要 
       07年1月にSNS連動の映像配信を開始したフロントメディア 
       06年11月から国内でもサービスを開始した米MySpace 
       06年11月からアニメ・ファン向けSNSを開始したハイブ 
       06年10月から音楽配信にSNSも提供した247みゅーじっく 
       06年10月にSNS対応のポータル・サイトを開設したドワンゴ 
        表:SNSの機能説明(一部) 
       
      4.携帯電話向けSNSの利用動向 
       現在のSNSはパソコン利用が主流 
        表:SNS利用者/過去に利用経験のある非SNS利用者の携帯電話SNSの認知度 
        表:SNS利用者/過去に利用経験のある・ない非SNS利用者の携帯電話SNSの利用意向 
        表:SNS利用者/過去に利用経験のある・ない非SNS利用者の携帯電話向けSNSの利用希望理由 
        表:ソーシャルネットワーキングサービス利用実態の調査概要 
       SNSの利用経験は少ないものの、利用頻度は最多 
        表:携帯電話サイト(コンテンツ)の利用経験(抜粋) 
        表:携帯電話サイト(コンテンツ)の利用頻度(抜粋、単一回答) 
        表:携帯コンテンツの利用実態調査の概要 
       mixiモバイルが圧倒的な人気 
        表:利用している携帯電話向けSNSの変化(複数回答) 
        表:第21回の調査概要 
       携帯電話向けSNSではモバゲータウンが大人気 
       認知/理解/参加率ともにパソコン向けに及ばず 
        表:参加しているモバイルSNS(n=117) 
        表:第24回 携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査の調査概要  
       
      5.関連リンク 
        表:関連リンク(五十音順)    
       
       
     |