|  
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   
 
 |    
        
          
            | エムレポート、「ワンセグ市場の最新動向A」を販売開始〜07年夏に1,000万台突破 高機能端末にワンセグ機能は標準的〜
 |  報道関係者各位
 
 平成19年5月10日
 エムレポート
 http://www.m-report.net/
 
 
 モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポートがこの度、携帯電話端末などの移動体通信向け地上デジタルTV放送サービス「ワンセグ」について調査し、レポートにまとめました。それを「ワンセグ市場の最新動向2〜07年夏に1,000万台突破 高機能端末にワンセグ機能は標準的〜」と題し、サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社から発行することになりました。
 
 なお、販売はサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社「SHOP NS-Research」や株式会社ナノプロ「マーケティングリサーチ&レポート」、株式会社データリソースへの委託も行っております。
 
 
 【【【調査内容】】】
 
 (1)調査要約
 AQUOSケータイの好調さが転換期
 2006年4月1日に「ワンセグ」の本格放送が開始され、2007年4月1日で1年が経過した。当初はワンセグにおけるビジネス・モデルの不透明感から、携帯電話事業者各社はワンセグ対応端末の市場投入に消極的な姿勢であった。しかし、ソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)の「AQUOSケータイ」こと「Vodafone 905SH(シャープ製)」の好調さから、KDDI(au)やNTTドコモも積極姿勢へ転換した。中でも、auは大幅に品揃えの拡充を図っている。
 
 将来的にはワンセグ対応は標準化
 急速に出荷台数を拡大している「ワンセグ」対応端末であるが、これに拍車をかけようとしているのが携帯電話事業者各社だ。すでにKDDI(au)ではワンセグをカメラ機能のように携帯電話端末の標準搭載していく方針で、今後も対応端末数は拡充される傾向にある。一方、NTTドコモも2007年秋に市場投入する冬モデルの「FOMA 905i」シリーズで機能を大幅に強化すると発表した。機能強化の中にはワンセグも含まれ、国際ローミングやHSDPA方式サービス「FOMAハイスピード」とともに標準搭載される。
 
 (2)キーワード
 ☆3事業者対応のAQUOSケータイ!!
 ソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)の「AQUOSケータイ」こと「Vodafone 905SH(シャープ製)」の好調さから、KDDI(au)やNTTドコモからもAQUOSケータイが市場投入されている。
 
 ★2007年夏に1,000万台突破!!
 電子情報技術産業協会(JEITA)によれば、「ワンセグ」対応端末の累積出荷台数が2007年夏頃に1,000万台を突破するという。
 
 ☆ワンセグ対応も標準機能に!!
 好調な「ワンセグ」対応端末の出荷を背景に、すでにKDDI(au)やNTTドコモが新端末へのワンセグ対応を標準機能にすることを決定している。
 
 (3)発刊日
 2007年5月10日
 
 (4)判型
 A4版34頁
 
 (5)発行
 エムレポート
 
 (6)販売
 サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
 
 (7)頒価
 20,000円(別途消費税1,000円、合計21,000円)
 
 (8)詳細URL
 (PC版)
 http://www.m-report.net/2007/1seg2.htm
 (Mobile版)
 http://www.m-report.net/m/2007/1seg2.html
 
 (9)申込方法
 下記URLよりお申し込みください。
 
 (10)ニュース・リリースURL
 http://www.m-report.net/news/20070510.htm
 
 
 【【【エムレポート】】】
 
 ・設立:2003年3月
 ・代表者:大門 太郎
 ・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制作/発行
 ・取扱商品:mレポート
 ・URL:http://www.m-report.net/
 ・連絡先:〒184-0012 東京都小金井市中町2-11-26-111
 ・電話番号:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/042-387-0566
 ・E-Mail:tarod@m-report.net
 
 
 【【【この件に関するお問い合わせ】】】
 
 ・連絡先:〒184-0012 東京都小金井市中町2-11-26-111
 ・電話番号:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/042-387-0566
 ・担当者:大門 太郎
 ・E-Mail:tarod@m-report.net
 
 
 |