●イー・モバイル、2008年11月のサービス・エリア拡大実績について(NEWS、2008-12-17)
|
●KDDI、3.9世代移動通信システムへのLTE採用について
商用化に向けたベンダとして日立製作所を選定(ニュース・リリース、2008-12-03)
|
●イー・モバイル、2008年10月のサービス・エリア拡大実績について(NEWS、2008-11-12)
|
●ソフトバンクモバイル、LTEの商用化に向けた実証実験用装置ベンダを選定(プレス・リリース、2008-11-07)
|
●ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の基地局及び端末に関する免許申請について(プレス・リリース、2008-10-10)
|
●神尾寿のMobile+Views:auの通信品質は大きく改善する KDDI
通信速度制限の狙いと今後のインフラ戦略(ITmedia、2008-10-06)
|
●イー・モバイル、次世代移動通信システムのLTEの屋外実証実験に向け実験試験局免許を申請(NEWS、2008-10-06)
|
●NTTドコモ、「ワンナンバー(ホームU)」サービスを提供開始(ニュース・リリース、2008-09-30)
|
●富士通がNTTドコモの次世代高速無線通信網のSuper 3Gのコア・ネットワーク・システム・サプライヤに選定(プレス・リリース、2008-09-26)
|
●NEC、世界初のIMS方式によるフェムトセル・システムをソフトバンクモバイルから受注(プレス・リリース、2008-09-22)
|
●GSMA、基地局への再生可能エネルギー導入を支援(Tech-On!、2008-09-19)
|
●NEC、NTTドコモの次世代携帯電話網「Super3G」を収容するコア・ネットワーク装置ベンダに選定(ニュース・リリース、2008-09-08)
|
●総務省、電波法の一部改正に伴う関係省令の一部改正案に係る電波監理審議会からの答申及びその関係省令等に係る意見募集の結果(報道資料、2008-09-03)
|
●三菱電機、NTTドコモの「高性能フェムトセル用超小型基地局装置」に当社提案装置が採用(ニュース・リリース、2008-09-03)
|
●米Motorola、China MobileのGSM方式ネットワーク拡張で4億3,100万ドル規模の契約獲得(IT Pro、2008-08-07)
|
●イー・モバイル、2008年7月のサービス・エリア拡大実績について(NEWS、2008-08-07)
|
●Ericssonがソフトバンクモバイルの東名阪のHSPA方式回線を増強(日経コミュニケーション、2008-08-06)
|
●ソフトバンクモバイル、ソフトバンクモバイル端末の飲食店向け屋内エリア対策について(プレス・リリース、2008-07-31)
|
●米Skyworks、GSM/GPRS/EDGE方式対応のフェムトセル基地局向けRF ICを発売(Tech-On!、2008-07-30)
|
●LTE開発競争が激化
海外メーカ参入加速、鎖国市場に脅威(FujiSankei Business
i.~ITmedia~、2008-07-25)
|
●フェムトセルが2008年10月にも全面解禁へ、総務省が省令改正案の意見募集開始(日経コミュニケーション、2008-07-10)
|
●NEC、ハンガリー社を買収
携帯電話インフラ事業強化(日本経済新聞、2008-07-05)
|
●NTTドコモ九州、雲仙天草国立公園における基地局設置に関するお詫び(お客さまへのお知らせ、2008-06-27)
|
●デジタル・デバイド解消 「安い基地局開発」
総務省(FujiSankei Business i.、2008-06-25)
|
●ウィルコム、次世代PHS端末及びバックボーン・システムの採用ベンダについて(プレス・リリース、2008-05-22)
|
●4G基地局及びFMC装置への携帯電話事業者の設備投資額、2013年に8億5,000万ドル近くに(Tech-On!、2008-05-16)
|
●ウィルコム、2008年4月度サービス・エリア拡大地域について(プレス・リリース、2008-05-15)
|
●イー・モバイル、2008年4月のサービス・エリア拡大実績について(NEWS、2008-05-14)
|
●フェムトセル市場の成長は2010年に本格化、米ABI Researchが予測(Tech-On!、2008-05-08)
|
●ノキアシーメンスネットワークス、ソフト更新でLTE基地局になるシステムを紹介(ケータイ Watch、2008-04-25)
|
●【ホットトピックス Repo】ソフトバンク、5月にフェムトセル商用試験(日経コンピュータ、2008-04-24)
|
●ウィルコム、2008年3月度サービス・エリア拡大地域について(プレス・リリース、2008-04-24)
|
●総務省、「フェムトセル基地局の活用に向けた電波法及び電気通信事業法関係法令に関する取扱方針」の公表(報道発表、2008-04-17)
|
●NokiaやNECなど無線大手7社、LTE/SAEのライセンス料金体系で合意(IT Pro、2008-04-15)
|
●Ericsson、中国大手事業者2社から合計14億4,000万ドルの契約受注(ITmedia、2008-04-15)
|
●Ericsson、LTE対応プラットフォーム「M700」を発表(ITmedia、2008-04-02)
|
●KDDI、ぐるなびと「auつながるキャンペーン」によるau屋内エリア対策について(ニュース・リリース、2008-04-01)
|
●イー・モバイル、2008年3月のサービス・エリア拡大実績について(NEWS、2008-03-28)
|
●イー・モバイル、通信/通話サービスが利用可能な地下駅/街及び施設の実績について(NEWS、2008-03-28)
|
●ウィルコム、2008年2月度サービス・エリア拡大地域について(プレス・リリース、2008-03-18)
|
●ウィルコム、2008年1月度サービス・エリア拡大地域について(プレス・リリース、2008-02-21)
|
●ソフトバンクモバイル、LTEシステムの屋内実験に成功(プレス・リリース、2008-02-14)
|
●NTTドコモ、Super 3G基地局をEricssonから調達へ 2010年のサービス開始へ本格始動(CNET Japan、2008-02-13)
|
●NECと仏Alcatel-Lucentが広範な協業関係を確立 第一ステップとしてLTE開発の合弁会社を設立(プレス・リリース、2008-02-12)
|
●ウィルコム、2007年12月度サービス・エリア拡大地域について(プレス・リリース、2008-01-17)
|