●HTC製スマート・フォンのファン・サイトが12月20日オープン(ケータイ Watch、2006-12-21)
|
●「破裂と膨張は別問題」 Liイオン電池の事故でパナソニック
モバイルがコメント(Tech-On!、2006-12-11)
|
●NEC、携帯電話端末上でパソコン向けWebページを快適に閲覧する技術を開発(プレス・リリース、2006-11-24)
|
●NEC、NTTドコモのSuper3G端末ベンダに選定(プレス・リリース、2006-11-21)
|
●9月の携帯電話/PHS端末出荷数、20ヶ月ぶりにPHSがペース・ダウン(ケータイ Watch、2006-11-13)
|
●MNP 2週目の端末販売シェア、NTTドコモが回復
浮き沈み激しいソフトバンクモバイル(ITmedia、2006-11-07)
|
●シャープ「SoftBank 911SH」、ソニー・エリクソン「W44S」がJATE通過(ITmedia、2006-11-01)
|
●NEC、ロボットと携帯電話端末の連携による子供見守りシステム「メルロボ連絡帳」を開発(プレス・リリース、2006-10-25)
|
●NECと松下電器産業、パナソニック
モバイルの携帯電話端末の開発合弁会社を設立(プレス・リリース、2006-10-24)
|
●富士通、「FOMA らくらくホンⅢ」の新TVCM 9月9日よりオン・エア開始(プレス・リリース、2006-09-07)
|
●「FOMA SH903i」がJATEを通過(ITmedia、2006-09-01)
|
●松下電器産業やNEC、米TI、携帯電話プラットフォーム開発の新会社設立(ケータイ Watch、2006-08-21)
|
●パナソニック モバイル製ソフトバンク端末「705P」がJATE通過(ITmedia、2006-08-17)
|
●KDDI、「AQUOS」のディスプレイ搭載の携帯電話端末を2007年春投入(ロイター~Yahoo!ニュース~、2006-08-15)
|
●【移動電話端末出荷実績】3G端末の出荷比率が9割を超える(Tech-On!、2006-08-08)
|
●美人ケータイ「FOMA D702iF」がJATE通過(ITmedia、2006-08-01)
|
●NECと松下電器産業が携帯電話端末の開発合弁会社設立で合意(プレス・リリース、2006-07-27)
|
●NECなど、第3世代以降の携帯電話端末の通信プラットフォームの開発会社を設立(プレス・リリース、2006-07-27)
|
●2007年末までに50万台のWindows Mobile端末を販売したい 台湾High Tech Computer(日経コミュニケーション、2006-07-26)
|
●NECと松下電器産業、パナソニック
モバイル、携帯電話端末開発会社設立に向けて交渉中(ケータイ Watch、2006-07-25)
|
●ソニエリ「W43S」がJATE通過(2006-07-18、ITmedia)
|
●【移動電話出荷実績】夏モデル投入で3G端末は4ヶ月連続の300万台突破(Tech-On!、2006-07-11)
|
●シャープ、ワイヤレスPDA「PV200」を北米市場向けに供給開始(ニュース・リリース、2006-07-06)
|
●「FOMA P702iD」がJATE通過(ITmedia、2006-07-03)
|
●東芝、ボーダフォン向け携帯電話の広告キャラクターにアーティスト倖田來未さんを起用(プレス・リリース、2006-06-29)
|
●三洋電機とNokiaが新会社の設立見送りで合意(ニュース・リリース、2006-06-22)
|
●「FOMA D702iBCL」がJATE通過(ITmedia、2006-06-16)
|
●【移動電話端末出荷実績】引き続き好調なPHS端末出荷、4月は前年の2.7倍(Tech-On!、2006-06-13)
|
●NEC、土屋アンナさんを「FOMA N902iS」のTVCMに起用(プレス・リリース、2006-06-07)
|
●「FOMA SH702iS」がJATE通過(ITmedia、2006-06-02)
|
●「FOMA F902iS」でナップスターの音楽配信サービスが利用可能に(ITmedia、2006-05-30)
|
●KDDI、パナソニック モバイル製au端末の発売について(ニュース・リリース、2006-05-25)
|
●3月の携帯電話/PHS端末出荷台数、調査以来初の600万台突破(ケータイ Watch、2006-05-17)
|
●富士通と富士通研究所、携帯電話端末にも適用可能!
耐衝撃性に優れた植物性プラスチックを開発(プレス・リリース、2006-05-16)
|
●「WP+」は防水機能? JATE通過のNTTドコモの新機種が話題に(Tech-On!、2006-05-08)
|
●「FOMA SO902iWP+」「FOMA SO702i」「Vodafone 705SH」 新機種がJATEを続々通過(ITmedia、2006-05-01)
|
●【モバイル世界潮流】2008年まで40以上の端末メーカが撤退?(日本経済新聞~IT-PLUS~、2006-04-10)
|
●NEC、3G端末開発で東芝や松下電器産業と提携交渉
一部報道で(ITmedia、2006-04-03)
|
●三菱電機が中国携帯電話拠点を再編、開発/販売部門は撤退(ケータイ Watch、2006-02-27)
|
●2006年は日本市場にフォーカス Nokiaの戦略と課題(ITmedia、2006-02-27)
|
●神尾寿の時事日想:メーカ再編の春一番が吹いた(ITmedia、2006-02-15)
|
●三洋電機がNokiaと携帯電話合弁会社、臨時株主総会に向け構造改革加速(nikkeibp.jp、2006-02-13)
|
●NECが仏Bouygues Telecomの携帯電話端末に高速ビデオ・ストリーミング・サービスを実現(ニュース・リリース、2006-02-06)
|
●NEC、携帯電話端末用にケナフ繊維強化バイオ・プラスチックを実用化(ニュース・リリース、2006-02-06)
|
●カシオ計算機、米QUALCOMMと第3世代携帯電話端末における全世界的なライセンス契約を締結(ニュース・リリース、2006-01-26)(IT Pro、2006-01-26)
|
●【移動電話出荷実績】PHSの出荷台数、2005年11月は前年の約2.7倍(Tech-On!、2006-01-17)
|
●京セラとNokiaの特許係争が解決(IT Pro、2006-01-11)
|
●「FOMA SO902i」「FOMA P2403」「FOMA N600i」など、ケータイ新機種がJATE認定を通過(Tech-On!、2006-01-04)
|