「mレポート」トップへ戻る。

サイト内検索(Retrieval)

サイト説明(Explanation)
メール・マガジン(Mail Magazine)
ご質問/ご要望(Question/Demand)
既刊案内(Previously)
ニュース・リリース(News Release)
事業者の動向(Carrier)
端末メーカの動向(Handset Maker)
基地局メーカの動向(BTS Maker)
海外の動向(Global)
新サービスの動向(New Service)
新端末の動向(New Handset)
講演会レポート(Lecture)

「Adobe Acrobat Reader」のダウンロード

  

「北米における携帯電話市場動向−2005年下期−」
〜5,000万事業者が3社の北米市場 Nokiaと三洋電機が虎視眈々〜

 

・3.5Gを開始した米Cingular!!

・固定電話分離の米ALLTEL!!

・第3四半期に三洋ノキア設立!!
販売開始日:2006年3月29日
ページ数:A4版25頁
ファイル容量:596kB
価格:15,750円(税込)
クレジット決済向け販売サイトへ 銀行振込向け販売サイトへ

ダウンロードはこちらPDFファイルのダウンロード

※PDFファイルはパスワードを設定していますので、右クリックでダウンロードください。

【要約】

終わりをみせない事業者再編劇
米Sprintが米Nextelを買収したことにより、北米市場には5,000万級の累積ユーザ数を誇る携帯電話事業者が3社となった。新生Cingular Wireless登場前まで、米国最大手であった米Verizon Wirelessは現在では第2位に甘んじている。ただ、CDMA方式事業者の米ALLTELが固定電話事業の分離を図るなど、北米市場における事業者再編に幕は閉じていない。

三洋ノキアの登場で揺らぐ市場シェア
世界最大の端末メーカであるNokiaと、三洋電機がCDMA方式端末事業に関する三洋ノキアモバイルデバイシスを設立すると発表した。両社の北米市場でのシェアを合算すると、第1位のSamsung Electronicsに匹敵する規模となる。両社の強みが相乗効果を発揮できれば、単独首位の地位も夢ではない。


【キーワード】

☆米Cingular WirelessがHSDPA方式を開始!!
米Cingular Wirelessが2005年12月からHSDPA方式サービスを開始している。

★米ALLTELが固定電話事業を分離!!
米国第5位の米ALLTEL Corporationが2005年12月に固定電話事業を分離した。

☆第3四半期に運営開始の三洋ノキア!!
CDMA方式端末生産の三洋ノキアモバイルデバイシスが2006年第3四半期に設立される。


【図:北米における携帯電話市場】




【2.米国事業者の動向】

米Cingular Wirelessの動向〜05年12月からHSDPA方式カード型端末を投入〜

米Cingular Wirelessが2005年12月から、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)方式サービス「Cingular BroadbandConnect」向けに、加Sierra Wireless製カード型端末「AirCard 860」の販売を開始した。BroadbandConnectは米カリフォルニア州サンディエゴやサンフランシスコ、サンノゼ、ネバダ州ラスベガス、ワシントン州シアトルなど16都市でサービスが開始され、2006年中にさらに順次地域を拡大していく計画だ。


【目次/図表】

要約
キーワード
  図:北米における携帯電話市場
  図:大手米国事業者4社における累積ユーザ数の推移(2004年9月〜2005年12月)
  表:大手米国事業者4社における累積ユーザ数の推移
  表/図:米国大手4社のみの市場シェア(2005年12月末)

1.市場概況
 終わりをみせない事業者再編劇
 三洋ノキアの登場で揺らぐ市場シェア

2.米国事業者の動向
 米Cingular Wirelessの動向
  表:米Cingular Wirelessの累積ユーザ数
  2月に加Nortelと2G/3G分野で契約締結
  2月からYahoo! Goを開始
  05年12月から3G端末向けに人気TV番組の配信を開始
  05年12月からHSDPA方式カード型端末を投入
  05年11月に仏OrangeがWorldViewに加盟
  05年11月から子供向けサービスの提供を開始
  05年11月からラジオ番組の配信を開始
  05年10月にAOL MailなどのメールとIMが利用可能
  05年9月に写真プリント・サービスを開始した米Fuji Photo Film
  05年9月に米RealNetworksと提携
 米Verizon Wirelessの動向
  表:米Verizon Wirelessの累積ユーザ数
  米Verizon Communicationsによる完全子会社化
  2月にスパム訴訟で恒久禁止命令を勝ち取る
  1月から音楽ダウンロード・サービスを開始
  05年11月に迷惑メール送信で米Passport Holidaysを提訴
  05年9月に1xEV-DO方式の普及を目指してパソコン各社と提携
 米Sprint Nextel Corporationの動向
  表:米Sprint Nextel Corporationの累積ユーザ数
  2月に労働組合側と固定電話事業の分離で合意
  2月にSprint Music Storeのダウンロード数が100万突破
  05年12月から映画全編を配信開始
  05年12月にコンサルティング子会社を設立
  05年11月に米Alamosa Holdingsを買収
  05年11月にCATV事業者4社と提携
  05年10月からMTV Networksのコンテンツを視聴可能
  05年9月から有料ストリーミング・ラジオ配信サービスを開始
  05年8月に米IWO Holdingsを買収
 米T-Mobile USAの保有を継続する独Deutsche Telecom
  表:米T-Mobile USAの累積ユーザ数

3.その他の米国事業者の動向
 米ALLTEL Corporationの動向
  表:米ALLTEL Corporationの累積ユーザ数
  05年12月に固定電話事業の売却を発表
  05年11月に米Midwest Wirelessの買収を発表
 05年11月に独Living Mobile買収を発表した米Walt Disney
 05年11月にR指定を含むガイド・ラインを発表したCTIA
 当面は米国市場の開拓を断念するNTTドコモ

4.メーカの動向
 米Motorolaの動向
  2月に米MicrosoftとWindows Media搭載で合意
  2月からおサイフケータイ的なソリューションの提供を開始
  1月にUMTS/HSDPA方式対応法人向け高速APを発表
  1月に米Eastman Kodakとカメラ搭載端末生産で提携
  2006年内に携帯電話向けラジオ・サービスを開始
  ブレイクしないiTunes対応端末
  05年9月に三菱電機から欧州i-mode関連研究部門などを移管
  05年9月に新興市場向け低価格帯端末メーカに選定
 Samsung Electronicsの動向
  3月に北米市場初のW-CDMA方式端末を投入
  05年10月にノートPC型に変形する折り畳み型端末を発表
  05年9月に米Sprint NextelへWiBro試験システムの提供を発表
 LG Electronicsの動向
  2006年は北米市場でシェア20%を目指す
  米J.D. Power調査で顧客満足度第1位を獲得
 三洋電機の動向
  2月にNokiaとCDMA方式端末生産の合併会社設立を発表
  米ESPNのMobile ESPN向け試作端末を開発
  米Sprint NextelへSprint Music Store対応端末を供給
 米国事業者向けに3G端末を供給するカシオ計算機
 05年11月にDatang Telecomと提携した米Lucent
 米QUALCOMMの動向
  1月に米Berkana Wirelessを買収
  05年11月にSamsung ElectronicsとSoC生産で提携
  05年11月に1GHzの携帯電話向けCPUを発表
 05年12月に携帯電話向け電子決済サービスなどを実験

5.その他の動向
 05年12月に米JAMDAT Mobileを買収した米EA
 05年9月に米Faithを子会社化したフェイス
  表:米Faith Communicationsの会社概要

6.関連リンク
  表:関連リンク(五十音順)


mレポート」サイト内における文書や写真、イラストなどコンテンツの著作権は、原則として、エムレポートに帰属します。著作権法に定められた引用の範囲を超え、エムレポートに無断で「mレポート」のコンテンツを複製あるいは転載、改変、編集、頒布、販売など行うことはできません。なお、「mレポート」へのリンクはトップページ及び記事ページとも、エムレポートに連絡することなく自由にリンクしていただいて構いません。
Copyright(c) 2003 m-report All rights reserved.