「mレポート」トップへ戻る。

サイト内検索(Retrieval)

サイト説明(Explanation)
メール・マガジン(Mail Magazine)
ご質問/ご要望(Question/Demand)
既刊案内(Previously)
ニュース・リリース(News Release)
事業者の動向(Carrier)
端末メーカの動向(Handset Maker)
基地局メーカの動向(BTS Maker)
海外の動向(Global)
新サービスの動向(New Service)
新端末の動向(New Handset)
講演会レポート(Lecture)

「Adobe Acrobat Reader」のダウンロード


【海外の動向】 2005年
※リンクによってはデッドリンクの可能性もありますが、ご了承ください。

中国:電話の新規契約数、年平均1億件以上 2001〜2005年(人民網、2005-12-30)
TCL Communication:携帯電話が絶好調、単月黒字達成か(中国情報局、2005-12-29)
TD-SCDMA方式はChina Telecomによる単独構築か(中国情報局、2005-12-27)
「小霊通」と固定電話のネットワーク統合、米UTStarcomが協力(nikkeibp.jp、2005-12-26)
情報産業部、「年明けの3Gライセンス発行はあり得ない」(中国情報局、2005-12-19)
韓国携帯電話事情:世界のグッド・デザイン携帯電話端末が集合 「DESIGN KOREA 2005」デザイン展(ITmedia、2005-12-19)
ZTE:Hutchison Whampoa傘下に3G端末を納品(中国情報局、2005-12-16)
米Cingular Wireless、携帯電話向けに人気TV番組配信(ITmedia、2005-12-16)
蘭Philips、米国市場をターゲットとするモバイルTV向けチップを発表(IT Pro、2005-12-14)
BenQ-SIEMENS初の携帯電話端末3機種1月リリース(中国情報局、2005-12-13)
韓国携帯電話事情:子供を守る携帯電話端末 韓国版“キッズケータイ”(ITmedia、2005-12-13)
中国メーカが成長、1〜10月のシェアは43%(nikkeibp.jp、2005-12-12)
米Sprint Nextel、コンサルティング子会社を設立(japan.internet.com、2005-12-12)
中国情報産業省、2006年末には3Gユーザ1,000万と予測(nikkeibp.jp、2005-12-09)
英Virgin Mobileの役員会、英ntlによる合併提案を満場一致で拒否(IT Pro、2005-12-09)
米Cingular Wireless、HSDPA方式による高速データ通信対応の3Gサービス(MYCOM PC WEB、2005-12-08)
英CATV大手の英ntl、英Virgin Mobileと合併交渉中(IT Pro、2005-12-07)
中国Birdと仏SAGEM、研究開発で提携へ(nikkeibp.jp、2005-12-06)
情報産業部:デジタルTVと3Gは2006年に開始(中国情報局、2005-12-05)
韓国携帯電話事情:ブロードバンド大国ならでは パソコン連動サービス(ITmedia、2005-12-05)
米QUALCOMMと米Verizon Wireless、全米での「MediaFLO」によるモバイル・リアルタイムTV配信サービス計画を発表(ニュース・リリース、2005-12-02)
SmarTone:独立非執行董事職にイー・アクセスのEric Gan氏が就任(中国情報局、2005-12-02)
携帯電話:ユーザの期待はNokiaとSamsung Electronicsに集中 「新秦調査」中国生活者の徹底調査【携帯電話編2005年11月(4)】(中国情報局、2005-11-30)
TCL Communication:仏Alcatelとの合弁解消を決断か(中国情報局、2005-11-29)
ダントツ人気のNokia、他社を大きく引き離す 「新秦調査」中国生活者の徹底調査【携帯電話編2005年11月(2)】(中国情報局、2005-11-28)
中国:全国の電話ユーザ、10月末までに固定電話3億4,000万、携帯電話3億8,000万(nikkeibp.jp、2005-11-25)
China MobileのGSM方式の人気堅調、複数台所有者が増加 「新秦調査」中国生活者の徹底調査【携帯電話編2005年11月(1)】(中国情報局、2005-11-25)
第3四半期の世界携帯電話販売台数、米Motorolaが好調(ケータイ Watch、2005-11-24)
仏SAGEM、Birdを買収の意向、最終結果は12月発表(nikkeibp.jp、2005-11-22)
China Unicom:新規契約、10月は5.4%増(中国情報局、2005-11-21)
NTTドコモ、StarHubがシンガポールで「i-mode」サービスを開始(ニュース・リリース、2005-11-18)
中国:携帯電話端末メーカ28社がアライアンス結び「苦境を乗り切れ」(中国情報局、2005-11-18)
ZTE、スリランカでCDMA2000方式の商用ネットワークを構築(MYCOM PC WEB、2005-11-18)
米Cingular Wirelessと米MoviTV、携帯電話向け音楽ストリーミング・サービスを提供(IT Pro、2005-11-17)
韓国SK Telesysがモバイル版WiMAXのWiBro用基地局を開発、ソフトウェア無線を導入(Tech-On!、2005-11-17)
WiMAX:中国政府タイミングに慎重、ポイントは2008年 ZTEとHuawei Technologiesが存在感示す(中国情報局、2005-11-15)
携帯電話向けLinux、標準化を目指した企業グループが発足へ(CNET Japan、2005-11-14)
中根レポート:台湾Toppolyが蘭Philipsの中小型液晶事業を買収、携帯電話業界に影響も?(Tech-On!、2005-11-14)
米国:携帯電話向けコンテンツにも「R」指定を導入、CTIAが自主的ガイド・ラインを発表(IT Pro、2005-11-11)
中国の携帯電話の年間平均機種変更台数は7,000万台(nikkeibp.jp、2005-11-11)
【中国のケータイ事情(4)】“端末メーカとしてのLenovo”の実力は?(ITmedia、2005-11-11)
「燃料電池の製造コストは4.5ドル」 使い捨て燃料電池の米Medisに聞く(Tech-On!、2005-11-10)
米Motorola、超薄型端末の新型「RAZR」に「iTunes」搭載(ITmedia、2005-11-09)
米QUALCOMM、1GHz駆動の新プロセッサ「Scorpion」(ケータイ Watch、2005-11-09)
LG Electronics、米SavaJeのJava MEオープンOSを搭載した携帯電話端末を開発(IT Pro、2005-11-09)
米QUALCOMM、GSM方式特許技術の侵害でNokiaを提訴(IT Pro、2005-11-08)
中国当局が認可制と排除制で携帯電話メーカの整理へ 違法取締りの効果薄く強硬手段へ(中国情報局、2005-11-08)
Hutchison Whampoa:H3G Italia上場、2005年内実現へ(中国情報局、2005-11-07)
韓国:恋人たちに必須 韓国版「LOVE定額」カップル料金制とは(ITmedia、2005-11-07)
「CATV+ケータイ」、米Comcastなど4社と米Sprint Nextelが合弁会社設立へ(Tech-On!、2005-11-04)
独Infineon Technologiesと米Kineto WirelessがUMA技術を使って動作する世界初のIPマルチメディア・サブシステム・サービスの実証に成功(ニュース・リリース、2005-11-04)
「Bluetoothで音楽配信」 Nokiaと英EMIが店舗内でのコンテンツ配信サービスを開始(Tech-On!、2005-11-02)
スペインTelefonica、英O2を買収(ITmedia、2005-11-01)
米Sprintが携帯電話向け有料オンライン音楽配信サービスを開始、1曲2.50ドル(IT Pro、2005-11-01)
BenQ-SIEMENSの目標は「世界シェア10%」 企業風土/企業文化の統一が鍵(中国情報局、2005-11-01)
米Motorolaと米Intel、モバイル向けWiMAX技術の普及促進で提携(IT Pro、2005-10-28)
China Unicom:1〜9月は7.4%減益(中国情報局、2005-10-28)
Nokia、CDMA方式端末の4機種を発表(IT Pro、2005-10-27)
中国:9月末の電話契約件数:携帯電話3億7,000万、固定電話3億4,000万(中国情報局、2005-10-27)
米Ecrio、「FOMA 902i」向けpush-to-talk用ソフトウェアを供給(Tech-On!、2005-10-26)
【PT/Wireless & Networks Comm China 2005】ついにベールを脱いだTD-SCDMA方式(ITmedia、2005-10-25)
中国:3Gライセンス発行前夜、中国最大の通信展覧会 遅れながらもサービス開始へ向けた環境が整備される(中国情報局、2005-10-25)
中国携帯電話ユーザ数:2007年には4億9,000万件到達と予測(中国情報局、2005-10-24)
HSDPA方式の3.5世代、11月から欧州で開始(Mainichi INTERACTIVE、2005-10-24)
携帯電話ブラウザ「Opera Mini」、北欧でβ版リリース(japan.internet.com、2005-10-24)
米IDC調査、2005年第3四半期の世界携帯電話出荷が2億台突破(ケータイ Watch、2005-10-21)
米Macromedia、携帯電話UIの英Mobile Innovationを買収(IT Pro、2005-10-21)
China Netcom、「小霊通」と固定電話の統合業務「QBOX業務」開始(nikkeibp.jp、2005-10-21)
ZTE:Hutchison Whampoaのイタリア拠点などへ端末供給(中国情報局、2005-10-20)
国際企業が中国の3G市場で攻勢、シェア争奪戦激化へ(nikkeibp.jp、2005-10-19)
Nokia:中国での携帯電話端末生産台数が2億台突破(中国情報局、2005-10-18)
Samsung ElectronicsがHDD内蔵ケータイ第2弾、容量は3GBに倍増(Tech-On!、2005-10-18)
Samsung ElectronicsとLG Electronics、TD-SCDMA Industry Allianceへの加入を希望(nikkeibp.jp、2005-10-18)
携帯電話のLinux導入促進を図る作業部会が発足、米Motorolaや米PalmSourceが参加(IT Pro、2005-10-18)
Samsung Electronicsが2005年Q3決算を発表、LCD部門大健闘するも大幅減益(IT Pro、2005-10-17)
米UTStarcomが新ロゴ、「小霊通」専門イメージ脱却へ(中国情報局、2005-10-17)
LG Electronics:TD-SCDMA方式含むトリプル・モード端末発売へ(中国情報局、2005-10-14)
Nokia、メール・サービス対応強化の企業向け携帯電話新シリーズ(ITmedia、2005-10-13)
英Sony Ericsson、WiFi対応で「Opera」搭載の「P990」(ケータイ Watch、2005-10-11)
韓国事業者のKTF、世界で通じるW-CDMA方式スマート・カードを開発(MYCOM PC WEB、2005-10-11)
Samsung ElectronicsとB&O共同開発の高級端末「Serene」発表(ITmedia、2005-10-07)
イタリアでも携帯電話向け地デジ放送、2006年スタート(ケータイ Watch、2005-10-07)
NTTドコモ、英O2がアイルランドで「i-mode」サービスを開始(ニュース・リリース、2005-10-06)
BenQ:BenQ Mobile、10月1日から営業開始(中国情報局、2005-10-05)
中国:8月末の電話契約件数:携帯電話3億7,000万、固定電話3億4,000万(中国情報局、2005-10-03)
ZTE:オランダ事務所開設、欧州進出拠点に(中国情報局、2005-09-30)
NTTドコモ、英O2がイギリスで「i-mode」サービスを開始(ニュース・リリース、2005-09-26)
台湾APBWが大陸製携帯電話を大量に直接輸入(中国情報局、2005-09-22)
China Unicom:8月も新規加入件数伸び悩む、低迷続く(中国情報局、2005-09-21)
米Verizon Wirelessが米Dell、米HPらと提携、無線接続サービスを促進(IT Pro、2005-09-20)
中国:3Gライセンスは帯域ソースの有効利用を図るべき(中国情報局、2005-09-16)
露MTSがロシアで「iモード」サービスを開始(ニュース・リリース、2005-09-15)
Nokia、2005年Q3の業績予測を上方修正(IT Pro、2005-09-15)
英Vodafone、複数ユーザが無線LANを介して3Gネットワークに接続できるデバイス(IT Pro、2005-09-14)
「iTunes」対応端末「Motorola ROKR」を解剖する(ITmedia、2005-09-13)
TD-SCDMA方式:東欧で実用化の動きが加速(中国情報局、2005-09-13)
「Nokiaユーザには選択の自由がある」 Nokiaの音楽携帯電話戦略(ITmedia、2005-09-12)
米Motorola、三菱電機の欧州「iモード」研究部門を買収(IT Pro、2005-09-12)
PalmOS、米PalmSource買収後も存続へ ACCESS幹部が明らかに(CNET Japan、2005-09-12)
ACCESS、子会社のApollo Merger Subと米PalmSourceとの合併に関するお知らせ(ニュース・リリース、2005-09-09、PDF
「米国無線事業者の顧客満足度、合併など業界の変動が影響し前年比10%低下」、米J.D. Power調査(IT Pro、2005-09-09)
ついに登場 米Appleから「iTunes」対応端末「Rokr」と超薄型「iPod nano」(CNET Japan、2005-09-08)
Ericsson:3G戦略は既に確定、3.5G開発も(中国情報局、2005-09-08)
中国:「彩鈴」サービスの市場規模、2005年は25〜30億元に(nikkeibp.jp、2005-09-05)
ルクセンブルクSkype、ドイツで携帯電話端末向け定額制IP電話サービスを10月に開始(IT Pro、2005-09-02)
米Sprint Nextel、提携事業者の米IWO Holdingsを約4億2,700万ドルで買収(IT Pro、2005-09-01)
SmarTone:3G加入50,000件、ARPUは2G以上(中国情報局、2005-09-01)
米Apple、「iTunes」搭載の携帯電話販売で米Cingular Wirelessと契約か(japan.internet.com、2005-08-31)
TD-SCDMA方式のテスト完了、「予想を超える結果」(中国情報局、2005-08-31)
「小霊通」の生産台数35%減、3年後に撤退との噂も(中国情報局、2005-08-29)
2005年2Qの世界携帯電話販売台数は前年同期比21%増(ケータイ Watch、2005-08-26)
ZTE:ブラジルに続きインドからCDMA方式端末大量受注(中国情報局、2005-08-26)
Samsungがケータイに「JBlend」を採用(Tech-On!、2005-08-25)
SymbianOS搭載ケータイの出荷台数、前年同期の3倍に(Tech-On!、2005-08-23)
Skyworth:携帯電話事業強化、9月に18機種リリース(中国情報局、2005-08-23)
7月携帯電話契約:China Mobile 9%増、China Unicom 4%減(中国情報局、2005-08-22)
韓国携帯電話事情:携帯電話盗聴の事実を政府が認める 大揺れの韓国(ITmedia、2005-08-22)
「2005年前期のSymbianOS搭載端末の出荷数、前年比191%増の1,450万台」 英Symbian(IT Pro、2005-08-19)
China Unicom:7月業績、過去3年で最低記録更新(中国情報局、2005-08-19)
米QUALCOMM、携帯電話向けコンテンツ配信ソフトの英ELATAを5,700万ドルで買収(IT Pro、2005-08-18)
China TelecomとChina Netcom、「小霊通」への投資拡大継続(nikkeibp.jp、2005-08-18)
Samsung、初のSymbian携帯電話を8月発売(ITmedia、2005-08-17)
中国で「コピー」韓国産の携帯電話を販売(中央日報、2005-08-17)
Hutchison:豪傘下会社の上期業績、赤字縮小へ(中国情報局、2005-08-16)
米Axesstel、華城市にCDMA方式端末生産工場建設へ(朝鮮日報、2005-08-16)
米Sprintと米Nextel、合併を完了(ITmedia、2005-08-15)
China Unicom:マカオのCDMA方式網テスト開始、経過順調(中国情報局、2005-08-15)
米QUALCOMMが米Flarionを買収、IEEE802.16eでも採用のOFDMA方式技術を獲得(Tech-On!、2005-08-12)
米UTStarcom:GSM/CDMA方式端末で生産認可(中国情報局、2005-08-12)
China Mobile:ARPU低下も、コスト抑制で利益確保(中国情報局、2005-08-11)
Hutchison:スウェーデン携帯電話事業で公取委に抗議(中国情報局、2005-08-10)
Huawei、130万画素カメラ搭載の3G端末を発表(nikkeibp.jp、2005-08-10)
中国:「小霊通」の人気衰えず、専門家は「3Gと共存する」(nikkeibp.jp、2005-08-09)
米QUALCOMM、航空機内での携帯電話利用を共同実験(Tech-On!、2005-08-09)
China Unicom:CDMA方式端末販売などの子会社の聯通華盛を設立(中国情報局、2005-08-08)
中国:携帯電話シェア・トップはNokia、Ningbo Birdは第4位(中国情報局、2005-08-05)
米Nextelと米Sprintの合併、米国当局が承認(ITmedia、2005-08-04)
Bird:SIM Technologyと提携、音楽機能付き端末に重点(中国情報局、2005-08-04)
Nokia、2006年6月にCEOを交代(IT Pro、2005-08-03)
SmarTone:3G開発ピーク過ぎる、設備投資減(中国情報局、2005-08-03)
3Gライセンス発行の裏に「民族携帯電話」目指す思惑 中国独自規格の推進で狙う経済振興(中国情報局、2005-08-02)
HTIL:インドネシアの3G企業を買収(中国情報局、2005-08-01)
米Motorolaと米Cisco、VoWLAN携帯電話を含む企業向けモビリティ・ソリューションで提携(IT Pro、2005-07-27)
Nokia:TD-SCDMA方式はニーズを捉えるべき(中国情報局、2005-07-27)
日本事業、再建失敗なら売却 英Vodafone社長示唆(日本経済新聞、2005-07-26)
米Verizon Wirelessと米Sprintの加入者、マルチメディア・メッセージの交換が可能に(IT Pro、2005-07-26)
中国:携帯電話端末生産認可の第4陣にAmoi含む7社が確定か(中国情報局、2005-07-25)
【決算】Nokia、携帯電話端末の需要増で売上げ好調も価格下落で利益率が低下(Tech-On!、2005-07-22)
MMCAが携帯電話向け小型メモリ・カードのMMCmicro仕様を承認(IT Pro、2005-07-22)
米Gartner予測、2009年には携帯電話販売台数が10億台に(ケータイ Watch、2005-07-21)
China Unicom:6月加入件数、過去3年間で最低(中国情報局、2005-07-20)
韓国Pantech、3年以内に中国携帯電話市場シェア5%が目標(nikkeibp.jp、2005-07-20)
アーム、ルネサス テクノロジがARMプロセッサを3G向け携帯電話とコンシューマ機器に採用(ITmedia、2005-07-19)
TCL Communication:6月携帯電話販売数、2.6%微増に(中国情報局、2005-07-19)
【Taipei Telecom 2005】W-CDMA方式事業者編:GSMからW-CDMA方式へ 台湾の通信事情(ITmedia、2005-07-19)
松下電器産業、江蘇省に携帯電話カメラ・モジュールなどの新工場(中国情報局、2005-07-15)
【決算】Samsung、液晶部門で利益が上がらず、営業利益が56%減(Tech-On!、2005-07-15)
携帯電話用Javaに分裂の危機 長年の夢は叶うのか(CNET Japan、2005-07-15)
SpreadtrumがTD-SCDMA方式向け高性能チップの開発に成功(中国情報局、2005-07-14)
携帯電話事業者がリードする韓国のテレマティックス市場(IT Pro、2005-07-13)
情報産業部:TD-SCDMA方式テストは基本的に終了(中国情報局、2005-07-12)
China Unicom:2005年は利益増加見込み、増配も(中国情報局、2005-07-11)
米Yahoo!、携帯電話SMSで検索できるサービス「Yahoo! SMS Search」を提供開始(IT Pro、2005-07-08)
携帯電話にヘッド・マウント・ディスプレイ、仏Orangeがサービス開始へ(Tech-On!、2005-07-08)
米QUALCOMM、新CEOと新社長が就任、「今後も実行/革新/競合に注力していく」(IT Pro、2005-07-05)
「ケータイの主流を3〜5Mに」、米Cypressが3T型の微細CMOSセンサ投入へ(Tech-On!、2005-07-05)
米国携帯電話業界団体、FCCに「E911」遵守期限の延長を要請(CNET Japan、2005-07-05)
米Motorola、携帯電話端末の中位モデルにもLinuxOSを採用(CNET Japan、2005-07-04)
米MSNと英Vodafone、PC〜携帯電話間のIMサービスを共同提供へ(IT Pro、2005-07-01)
「小霊通」にインターネット接続可能モデル登場(中国情報局、2005-07-01)
米Nextel、2.5GHz帯無線ブロードバンドの試験サービスを米国Washington,D.C.で実施(IT Pro、2005-06-30)
China Unicom:3G「迷わずTD-SCDMA方式を採用」(中国情報局、2005-06-29)
「Nseries」の日本投入も? Nokiaが見る日本市場(ITmedia、2005-06-28)
米Sun、携帯電話業界の大手企業とJava技術の提携を拡大(CNET Japan、2005-06-28)
独Siemensがリストラ断行、「BenQとは無関係」(中国情報局、2005-06-28)
China Unicom:親会社が傘下通じて短期社債を発行(中国情報局、2005-06-27)
韓国で電波法改正案 800MHz帯を巡る争いはあるのか(ITmedia、2005-06-27)
ケータイ向け加速度センサ、米Freescaleが小型・薄型に、クルマ向けにはSOI利用も(Tech-On!、2005-06-24)
TCL Communication:TAMP従業員を仏Alcatelに(中国情報局、2005-06-24)
米Lucent、中国の上海でHSDPA方式の実地試験を完了(IT Pro、2005-06-23)
ZTE:ブラジルVivoに携帯電話50万台を納品(中国情報局、2005-06-23)
米QUALCOMMによる米Broadcom特許の侵害について米国際貿易委員会が調査を開始(IT Pro、2005-06-21)
ZTE:CDMA方式端末シェアがChina Unicomとの関係強化で第3位(中国情報局、2005-06-21)
TCL:携帯電話、TV販売、2ヶ月連続減少(中国情報局、2005-06-20)
Ericssonと米Napsterが携帯電話向け音楽サービスで協力、PCからの利用も可能(IT Pro、2005-06-16)
Nokia、2Mピクセル・カメラ搭載などCDMA2000 1x方式端末3モデル(ケータイ Watch、2005-06-15)
Huawei Technologies:香港に建設したW-CDMA方式がサービス開始(中国情報局、2005-06-10)
Ericsson:南京市にR&D設立して3G全規格をカバー(中国情報局、2005-06-09)
「これで目標に近づいた」、BenQが独Siemensの携帯電話端末事業を取得(Tech-On!、2005-06-08)
China Unicom:マカオでの3Gライセンスを獲得(中国情報局、2005-06-08)
「3G Global Summit」、9月に北京で開催(nikkeibp.jp、2005-06-08)
Ericsson、モバイル課金技術のスペインNetSpiraを買収(IT Pro、2005-06-06)
独Siemens:10月にも携帯電話部門を独立化か(中国情報局、2005-06-03)
米Motorola、ロシア移動体通信最大手から大型契約を受注(japan.internet.com、2005-06-01)
China Unicom:低価格CDMA方式端末6機種をリリース(中国情報局、2005-06-01)
Nokia、台湾初の3GサービスでLinuxベースのインフラを提供(IT Pro、2005-05-31)
China Unicom:携帯電話端末で保険サービスを開始(中国情報局、2005-05-30)
Taiwan Mobileが3Gサービス開始、Nokiaが全面的支持(中国情報局、2005-05-27)
Nokia Austriaの発売する10万円相当の「VERSACE」コラボレーション携帯電話(livedoor コンピュータ、2005-05-25)
China Telecom:3Gサービス、2008年にも開始したい(中国情報局、2005-05-25)
米Motorola、携帯電話用ディレクトリ・サービス会社に出資(japan.internet.com、2005-05-24)
「番号ポータビリティ」で変わった韓国の携帯電話市場(IT Pro、2005-05-24)
米Broadcomが米QUALCOMMを訴える、ICの製造と販売差止を要求(Tech-On!、2005-05-20)
独Siemens、30ドルの低価格携帯電話を中国で発売へ(nikkeibp.jp、2005-05-20)
ZTE:米国メーカと提携でTD-SCDMA方式開発(中国情報局、2005-05-20)
情報産業部:3Gサービス開始を2008年と明言(中国情報局、2005-05-19)
中国の固定電話ユーザは3億2,500万、移動電話ユーザは3億4,900万(nikkeibp.jp、2005-05-18)
米Yahoo!と米Sprint、マルチ・プレーヤ対応PC-モバイル・ゲーム提供で提携(IT Pro、2005-05-17)
中国:Nokiaがゲーム機兼用携帯電話を発売(nikkeibp.jp、2005-05-17)
TCL Communication:TAMPを完全子会社化(中国情報局、2005-05-17)
Huawei:パキスタンで国家幹線プロジェクト受注(中国情報局、2005-05-16)
China Unicom:1〜3月CDMA方式の損失計上も、圧縮傾向(中国情報局、2005-05-13)
LG Electronicsの青島携帯電話工場が6月に落成、月間150万台を生産(nikkeibp.jp、2005-05-13)
W3C、モバイル機器のWebアクセスを快適にする取り組み「Mobile Web Initiative」をスタート(IT Pro、2005-05-12)
Ericsson:広州に3G研究開発センター設立(中国情報局、2005-05-12)
2006年末までに中国携帯電話メーカの1/6が淘汰、米Gartner予測(nikkeibp.jp、2005-05-12)
Nokia、ケータイ向けTV放送のDVB-Hのエア・インタフェース仕様を公開(Tech-On!、2005-05-11)
米Microsoft、Windows Mobile 5.0を発表 携帯電話市場に再挑戦(CNET Japan、2005-05-11)
GSM Association:インドなど重視で中国エリア総裁「辞表」(中国情報局、2005-05-11)
米Napsterと米Dwango Wirelessが着信メロディ販売サービス「Napstertones」を開始(IT Pro、2005-05-10)
Hutchison Whampoa:ポーランド3Gライセンス、落札失敗(中国情報局、2005-05-10)
米Sprintと米IntelがWiMAX事業で提携(japan.internet.com、2005-05-06)
ケータイ向けOS、米QUALCOMMもLinuxを採用(Tech-On!、2005-05-06)
Samsung Electronics、「ベンツフォン」後続モデルを海外発売(朝鮮日報、2005-05-02)
目線はすでに3.5世代へ 韓国W-CDMA方式サービスの現状(ITmedia、2005-05-02)
3月末の携帯電話ユーザ数3億5,000万、普及率25.9%(中国情報局、2005-04-28)
米Motorolaが中国に3G開発センターを新設、HSDPA方式向け技術開発に注力(IT Pro、2005-04-28)
中国:TD-SCDMA/GSM方式対応のデュアル・モード携帯電話、通話テスト実施(nikkeibp.jp、2005-04-27)
中国政府の3G認可、2006年ずれ込みも 国内企業利益優先で(FujiSankei Business i.、2005-04-27)
米MontaVista、スマート・フォン用Linuxを発表(japan.internet.com、2005-04-26)
英Vodafone、欧州全域にプッシュ型メール・サービスの拡大を計画(IT Pro、2005-04-22)
TD-SCDMA Summit開催、政府機関も支持(中国情報局、2005-04-22)
中国・江蘇省でPHS 700万件突破、前年同期比2倍(FujiSankei Business i.、2005-04-22)
【決算】米Motorolaの第1四半期は増収増益、携帯電話端末の出荷台数が13%増(Tech-On!、2005-04-21)
「モバイル・ゲーム」に力を入れる韓国の携帯電話事業者 コンテンツ・ビジネスを収益の柱に、市場にも大きな変化(IT Pro、2005-04-19)
HTIL:3Gユーザ香港で28万(中国情報局、2005-04-18)
中国:携帯電話生産台数が激減、「バッタ物」横行も一因か(中国情報局、2005-04-15)
China Netcom、2004年の売上高は649億元、純利益92億元超(nikkeibp.jp、2005-04-13)
仏Alcatelなど通信設備メーカ大手が中国3G市場に虎視眈々(nikkeibp.jp、2005-04-12)
ZTE:2004年、携帯電話販売台数で2.2倍増(中国情報局、2005-04-11)
China Netcom:2004年「小霊通」/ブロードバンドが好調(中国情報局、2005-04-07)
「PTT/PoC市場はゆっくりと拡大、2009年末には加入者数3,360万人に」 米In-Stat調査(IT Pro、2005-04-06)
HTIL:「Motorola V975」を発売(中国情報局、2005-04-05)
China Unicom:CDMA方式端末、販促キャンペーンへ(中国情報局、2005-04-04)
【決算】香港Hutchisonの3G事業、808万加入に プリペイドで加入者急増(Tech-On!、2005-04-01)
Hutchison:英国3G事業もスピン・オフか(中国情報局、2005-04-01)
AUX:携帯電話生産で発改委認可、4月発売へ(中国情報局、2005-03-29)
KDDI、国際ローミング・サービス「GLOBAL PASSPORT」における中国での利用可能都市拡大及び対応機種「A5505SA」の新色「シーン・シルバー」の発売について(ニュース・リリース、2005-03-25)
China MobileとChina Telecomが提携へ(中国情報局、2005-03-25)
2月末までの携帯電話加入3億4,000万、固定電話3億1,000万(中国情報局、2005-03-24)
フィンランドF-Secure、MMSメッセージで感染する携帯電話ウイルス「Commwarrior」を検出(IT Pro、2005-03-09)
HTIL:2005年売上げは2桁成長目指す(中国情報局、2005-03-08)
中国:3Gライセンスは予想より少なく、範囲限定か(中国情報局、2005-03-04)
「Walkman」携帯電話を英Sony Ericssonが正式発表、音楽再生は最大30時間(Tech-On!、2005-03-02)
中国:1月末までの電話加入6億5,000万、携帯電話3億4,000万(中国情報局、2005-03-01)
Hutchison:H3Gのユーザ総数200万突破(中国情報局、2005-02-25)
Hutchison:ポーランドでの3G事業に参加か(中国情報局、2005-02-23)
Samsung、3Gケータイに向けた新MCPを量産、内蔵メモリ容量の合計が業界最大(Tech-On!、2005-02-23)
Hutchison:H3G Denmark顧客数、12万へ(中国情報局、2005-02-22)
中国:「電信業発展報告会」開催、2005年の業界動向は?(中国情報局、2005-02-18)
情報産業部:2005年に電話加入7億5,000万へ増加(中国情報局、2005-02-17)
ルネサス テクノロジと英Symbianが3G携帯電話プラットフォームで提携(ニュース・リリース、2005-02-14)
「Skype」をWi-Fi対応GSM/GPRS方式携帯電話端末に搭載、Skype Technologiesとi-mateが提携(IT Pro、2005-02-14)
Huawei Technologies:売上額55億8,000万ドル、海外売上の比重拡大(中国情報局、2005-02-10)
米HP、韓国の大手通信事業者から3G契約を獲得(japan.internet.com、2005-02-08)
TD-SCDMA方式端末:CCITとSpreadtrumが提携、実用化に弾み(中国情報局、2005-02-07)
米Sprint、2004年Q4と通期の決算を発表、無線サービスで158万人の新規顧客を獲得(IT Pro、2005-02-04)
携帯電話進出狙う米UTStarcomのデュアル「小霊通」(中国情報局、2005-02-04)
ケータイ操作向け3軸加速度センサ、米Analog Devicesが製品化へ(Tech-On!、2005-02-02)
NTTドコモ、「国際SMS」サービスを開始(ニュース・リリース、2005-02-01)
NTTドコモ、シンガポールStarHubとの「iモード」に関する提携について(ニュース・リリース、2005-01-31)
Nokiaの2004年Q4決算は3%増収、「携帯電話販売台数が過去最高を記録」(IT Pro、2005-01-28)
China Unicom:解体計画、2月末以降に発表か(中国情報局、2005-01-28)
米Verizon Wireless、3Gマルチメディア・サービスにWindows Media形式を採用(IT Pro、2005-01-27)
加Nortel、中国市場向け3Gの合弁会社設立でChina Putianと協定(IT Pro、2005-01-21)
米QUALCOMMの2004年10月〜12月期決算、売上高は14億ドル(IT Pro、2005-01-20)
China Unicom:GSM/CDMA方式事業をスピン・オフ?(中国情報局、2005-01-20)
Hutchison:「3香港」ユーザ、年末50万に(中国情報局、2005-01-19)
Samsung、手に持って振るだけで操作できる携帯電話(ケータイ Watch、2005-01-13)
Hutchison:伊Hutchison、2006年に初の黒字転換か(中国情報局、2005-01-12)
中国:携帯電話ライセンス新規発行は10社が有望か(中国情報局、2005-01-11)
Hutchison:3Gユーザ数680万人が間近に(中国情報局、2005-01-06)
Huawei:2005年3G開発に3億元、「小霊通」にも強気(中国情報局、2005-01-05)
2005年の中国携帯電話ユーザは4億に、中国情報産業省(nikkeibp.jp、2005-01-04)
China Unicom:APTU低下によるコスト削減が急務に(中国情報局、2005-01-04)
番号持ち運び、SK Telecom23,000追加、LG TeleCom20,000離脱(朝鮮日報、2005-01-04)

 

mレポート」サイト内における文書や写真、イラストなどコンテンツの著作権は、原則として、エムレポートに帰属します。著作権法に定められた引用の範囲を超え、エムレポートに無断で「mレポート」のコンテンツを複製あるいは転載、改変、編集、頒布、販売など行うことはできません。なお、「mレポート」へのリンクはトップページ及び記事ページとも、エムレポートに連絡することなく自由にリンクしていただいて構いません。
Copyright(c) 2003 m-report All rights reserved.