「スマート・フォンの最新動向」

【要約】
国内ではPDA機能を併せ持った端末がスマート・フォン
ウィルコムの「W-ZERO3」が市場投入されて以来、国内市場ではスマート・フォンに注目が集まっている。

ただ、すでに日本国内で投入されている携帯電話端末の多くは、スマート・フォンと呼べるほど高機能なものが多い。

そうした中、ウィルコムの定義するスマート・フォンとは、通常の音声通話や携帯電話/PHS端末単独で利用可能な通信機能以外に、本格的なネットワーク機能、PDAが得意とするスケジュールや個人情報の管理など、多種多様な機能を持つ高機能携帯情報通信端末を指すという。

W-ZERO3の投入で賑わいはじめたスマート・フォン
日本国内のスマート・フォン市場を活性化させたのは、携帯電話事業者ではなくPHS事業者のウィルコムだ。

ウィルコムがシャープや米Microsoftと共同開発した「W-ZERO3」の市場投入で火がついた。

一方、携帯電話事業者のNTTドコモも2005年7月に「FOMA M1000(米Motorola製)」を投入した。

その後、2006年7月には「hTc Z(台湾High Tech Computer製)」、9月に「BlackBerry 8707h(加Research In Motion製)」を相次いで投入している。

また、ソフトバンクモバイルも10月に「SoftBank X01HT(台湾HTC製)」を投入して個人ユーザへの浸透を狙う。

【キーワード】
市場を牽引するウィルコム!!
ウィルコムは2005年12月に「W-ZERO3(WS003SH)」を市場投入して以来、2006年3月には新色のW-ZERO3(WS003SH)を、6月に高機能版「W-ZERO3(WS004SH)」を、7月には携帯電話端末に近づけた「W-ZERO3[es]」を世に送り出している。

NTTドコモは法人向けを主力!!
NTTドコモは他事業者に先駆け、2005年7月に「FOMA M1000」を市場投入し、「W-ZERO3」シリーズの好調を背景に、2006年7月に法人向けに「hTc Z」を、9月には「BlackBerry 8707h」を、さらに10月からは個人向けもhTc Zの提供を開始した。

個人向けのソフトバンクモバイル!!
ソフトバンクモバイルは2006年10月に「SoftBank X01HT」を市場投入し、事業者ブランドを採用したことで端末価格を抑え、個人ユーザへの浸透を狙う。

auは参入を検討中!!
KDDI(au)は他事業者に比べてスマート・フォンで出遅れてしまったが、参入に関して検討を続けているとされる。

正式版からの抜粋を含め、いろいろと本レポートをご紹介させていただきましたが、ご興味のある方はご購入いただければ幸いです。

ご購入はPC版にてお願いいたします。

なお、目次/図表はPC版に掲載しています。

トップ・ページへ
http://www.m-report.net/m/