「IPケータイの動向と各社の戦略2」

【要約】
メーカ牽引のIPケータイ
当初、IP携帯電話サービスは2003年内に続々とサービスが開始されるものとみられていた。

確かに、すでにメーカによるIP携帯電話端末の販売が開始されているものの、法人市場を対象とした展開に限定されており、大きな潮流とはなっていないのが現状だ。

一方、個人向けを対象としたサービスも各社から開始されている。

ブロードバンドモバイルコミュニケーション(BMC)が12月18日から、無線LANを利用した「M'tel(もってる)」の販売を開始した。

M'tel端末の価格は1台あたり26,000円と、最新の携帯電話端末の価格帯と比べても、遜色のないところまできている。

04年にはドコモも参入
2004年1月にはエッジが無線LANによる「livedoor SIPフォン モバイル」を開始する。

SIPフォン モバイルは初期費用に1,480円がかかるものの、基本利用料は月額370円と格安のIP携帯電話だ。

3月からはアイピートークによる無線LANを利用した「モバイルIPTalk」もはじまる。

一方、携帯電話事業者最大手のNTTドコモも2004年春頃に、「FOMA」と無線LANによるIP携帯電話端末「デュアル携帯電話」の商用化を計画している。

個人向けサービスやNTTドコモの参入など、2004年のIP携帯電話には目が離せない。

【キーワード】
☆構内PHS代替鈍し!!
メーカ各社が想定している構内PHSとの置き換えは、IP携帯電話端末の高額さや無線LAN環境の整備などのコスト面から導入が進みづらい状況だ。

★個人向けに期待!!
2003年12月以降、BMCやエッジなどが個人向けIP携帯電話サービスを開始し、今後の加入動向に注目が集まる。

☆ドコモも参入!!
NTTドコモも2004年春頃に、「FOMA」と無線LANによるIP携帯電話端末「デュアル携帯電話」の商用化を計画している。

【2.市場規模推移と予測(2003〜2007年度)】
静かに浸透
IP携帯電話サービスを提供する企業の多くは法人需要を見込んでいる。

しかし、IP携帯電話の置き換えには構内PHSが立ちはだかっており、現在のままの端末仕様や音声品質では分が悪いとされる。

そうした中、IP携帯電話が大幅な普及をみせるとすれば、やはり個人向けに頼ることになる。

2003年12月以降、ブロードバンドモバイルコミュニケーション(BMC)やエッジなどから個人向けIP携帯電話も開始され、普及の追い風となる可能性も高い。

正式版からの抜粋を含め、いろいろと本レポートをご紹介させていただきましたが、ご興味のある方はご購入いただければ幸いです。

ご購入はPC版にてお願いいたします。

なお、目次/図表はPC版に掲載しています。

トップ・ページへ
http://www.m-report.net/m/